
Q&A 真冬でも水分補給は必要?
Q.真冬でも水分補給は必要? A.真冬の寒い季節でも水分補給は必要です! 運動中は酸素やエネルギーの消耗も大きく、身体中にそれらのエネルギーを送るためには水分が不可欠です。 冬は乾燥の時期でウィルスなどから守るためにも体 […]
- カテゴリ:Q&A
- 作成日:
Q.真冬でも水分補給は必要? A.真冬の寒い季節でも水分補給は必要です! 運動中は酸素やエネルギーの消耗も大きく、身体中にそれらのエネルギーを送るためには水分が不可欠です。 冬は乾燥の時期でウィルスなどから守るためにも体 […]
Q.速く走る方法は? A.芝生の広場で楽しく走る 『走る』にはいろいろなトレーニング方法があります!「うでをふる」「母子球で走る」「大きく足を出す」 などどれもその通りですが、幼児期にこれらのテクニックは効果が期待できま […]
Q.コーディネーション能力とは? A.運動神経を向上させる7つの能力です。 ①空間認知能力(自分の体やボール、敵、味方の位置関係を時間的、空間的に処理する能力) ②変換能力(状況に合わせ動作を切り替える能力) ③連結能力 […]
Q.運動神経をよくする方法は? A.コーディネーショントレーニングです コーディネーショントレーニングとは、状況や目的に合わせて体の動きの強さや素早さを程よく 加減する(運動の調整能力)ためのトレーニング法です。 最大に […]
Q.運動が苦手ですが小学校の体育についていけますか? A.大丈夫です 本来子供たちは体を動かすことが大好きです。 文部科学省の調査でも90%の子供が運動が好きと感じています。 まずは大好きなお父さんお母さんと体をつかって […]
Q.両足ジャンプは何歳頃できますか? A.2歳ころからできるようになります。 2歳〜6歳児は走る、跳ぶ、回る、蹴る、投げる…などあらゆる動きが順不同にできるようになる月齢です。 個性があるので両足跳びが6歳までうまくでき […]
Q.ボールを上手くキャッチするには? A.風船からはじめましょう。 ボール操作の基本はボールを目で追うことです。 動きの遅い風船から目で追い、次は紙風船、次はぶつかっても痛くないキャンディーボール というようにだんだんと […]
Q.運動神経って何? A.イメージ通りの動きができるように脳から筋肉へと信号を送るための神経のことです。 この一連の動作が素早く正確にできることが『運動神経がいい』ということになります。 ちなみにこの神経系は10歳までに […]
Q.運動に適した時間帯はありますか? A.14〜17時ころです。 昼食を食べ終った午後の時間帯は体温も一日の中で最も上がり、身体が動きやすい状態となります。 これには整った生活リズム『早寝早起き朝ごはん』がベースとなり […]
Q.歩き出すのが遅かったのですが問題ありますか? A.問題ないです。 寝返りも、歩くのも、走るのも、しゃべるのも、書くのも、歌うのも個人差はあります。 我が子の成長は気になりますが、周りの子と比べすぎないこと。 公園など […]
Q.縄跳びができません。コツはありますか? A.あります。 なわとびはなわを回しながら跳ぶという、同時に2つの動きをリズムよく行わなければなりません。 最初は跳ぶことと縄を回すことを分けて練習します。 まずはお父さんお母 […]
Q.運動に適さない時間帯はありますか? A.夜の運動はひかえましょう。 夕飯後から就寝前はリラックスタイム〜 運動すると体温や心拍数が上がり、寝付けなくなり生活リズムに悪影響が出ますので 夜の運動は控えましょう。 お父さ […]
更新カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近の投稿
カテゴリー
最近のコメント
短い間でしたが、色々と教えていただき有難うございました。 この体操教室に通った…
人数が多く賑やかだったぶん、待ち時間も多かったですが、イメージトレーニングにもな…
コメントありがとうございます! 僕も写真にはビックリ! スゴイ瞬間が撮れていまし…
いつも楽しく参加させてもらっています! 体操教室を始めてから「先生」という言葉…
検索
Copyright © lex-sports-kids.com. All rights reserved.
さかあがりができるまでがんばります♪(^o^)/♪