小学校受験2月の伸び悩みを解消する3つの方法

小学校受験2月の伸び悩みを解消する3つの方法
●やることを目える化する
●『できた』を2倍ほめる
●必ずフィードハックする
寒さのせいか?1月後半から2月はペーパーをこなす枚数もなかなか増えず、スランプ?伸び悩み?と考えてしまう方も多いようです。この時期はウイルスなども流行り大変な時期、そこで小学校受験生はこのように2月を乗り越えます。
やることを見える化する
今日やるべきことが家の中の見える場所にある。ペーパーは◯枚、なわとび◯回、まりつき◯回というように貼り出します。ここでのポイントは無理をしないこと。ペーパーの枚数も運動系の回数も気持ちよくできる数に設定します。毎日習慣にすることが大優先、つづける力を身につけましょう!
『できた』を2倍ほめる
はなまるも2倍、シールも2倍、ほめ言葉も2倍、毎日の課題ができたらいつもより大きなシールを用意してあげたり、目標を達成できたらいつもより大きなはなまるをつけてあげたり、頑張ったら大げさにほめてあげたり…2月は子どもの心を盛り上げるキャンペーンです!
必ずフィードハックする
今日やったコトは何か?1日を一緒に振り返り、楽しかったコトや、がんばったコトなどの話しを聴いてあげましょう。これにより親がいない時も見てないコトも見守ってくれているんだ!という気持ちが強くなるので、いつでもどこでもがんばれます。受験の山場夏頃にはねばり強い子になります。
小学校受験生の2月は子どもも親も少し気持ちが上がりにくい時期なのかもしれません。3つの工夫で盛り上がりましょう!
◆おかげさまでランキング1位獲得!
↓ポチッと応援クリックお願いします。
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ
◆おかげさまでランキング1位獲得!
↓ポチッと応援クリックお願いします。
にほんブログ村
◆ Happy♪体育DVD小学校受験体操編
【考査はここを見ている!】https://lex.theshop.jp
さかあがりができるまでがんばります♪(^o^)/♪